2026年度 入学案内
出願手続き
■出願受付期間
2025年7月1日(火)~2026年2月24日(火)
■出願受付期間
2025年7月1日(火)
~2026年2月24日(火)
■入学までの流れ
1.①WEB願書登録 ②入学選考料振込 ③出願書類を提出
2.入学試験(会場:出願校にて行う)
3.結果通知(1週間以内に在籍校に郵送)※電話によるお問い合わせはできません。
4.入学手続き(入学金・学費納入、書類提出)※期日は入試スケジュール参照
5.入学許可書交付(2月から順次、在籍校に郵送)
6.入学前オリエンテーション・入学式(3月下旬頃)
■入学までの流れ
1.
①WEB願書登録
②入学選考料振込
③出願書類を提出
2.
入学試験(会場:出願校にて行う)
3.結果通知
(1週間以内に在籍校に郵送)
※電話によるお問い合わせはできません。
4.入学手続き
(入学金・学費納入、書類提出)
※期日は入試スケジュール参照
5.入学許可書交付
(2月から順次、在籍校に郵送)
6.
入学前オリエンテーション・入学式(3月下旬頃)
■応募資格 ※刺青(タトゥー)がある場合は出願前にご相談ください。
【1~3の条件にすべて当てはまる方】
1.日本または海外で12年間以上の学校教育を修了した方
2.①~③いずれかに当てはまる方
①法務省告示日本語学校および文部科学省認定の日本語学校にて1年以上の日本語教育を受けた方
②学校教育法第一条に規定する学校(幼稚園を除く)において、1年以上の教育を受けた方
③日本語能力試験N2以上に合格、日本留学試験・日本語科目で230点以上取得、またはN2相当の日本語力がある方
3.在籍校での入学してからの総出席率が90%以上の方
■応募資格
※刺青(タトゥー)がある場合は出願前にご相談ください。
【1~3の条件にすべて当てはまる方】
1.日本または海外で12年間以上の学校教育を修了した方
2.①~③いずれかに当てはまる方
①法務省告示日本語学校および文部科学省認定の日本語学校にて1年以上の日本語教育を受けた方
②学校教育法第一条に規定する学校(幼稚園を除く)において、1年以上の教育を受けた方
③日本語能力試験N2以上に合格、日本留学試験・日本語科目で230点以上取得、またはN2相当の日本語力がある方
3.在籍校での入学してからの総出席率が90%以上の方
■出願書類 ※担任の先生に出願書類のチェックを受けてください。書類も採点対象となります。
出願書類 | 確認事項 | ||
---|---|---|---|
1 | WEB願書【印刷したもの】 | □ 写真をアップロードしたものを印刷していますか? 写真サイズ:縦600px×横450px(3か月以内、上半身無帽) |
|
2 | エントリーシート【原本】 | □ 本校指定のフォーマットを使用し、自筆で記入していますか? □ ボールペンを使用していますか? |
|
3 | 母国の最終学歴・卒業証書【コピー】 | □ original(原本)のコピーと日本語訳どちらもありますか? □ 必要な部分(文字や数字など)がすべて印刷されていますか? |
|
4 | 3の日本語訳(コピー可) | ||
5 | 在籍校・卒業(見込み)証明書【原本】 | □ 月別の成績と出席状況が記載してありますか?
<卒業(見込み)証明書が発行できない場合> □ 「在学証明書」と「理由書」の原本を提出してください。 <日本語学校を卒業して大学や専門学校に在籍している場合は2校分必要> □ 日本語学校の卒業証明書、成績/出席率証明書はありますか? □ 在籍校の卒業見込み証明書、成績/出席率証明書はありますか? |
|
6 | 在籍校・成績/出席率証明書【原本】 | ||
7 | パスポート【コピー】 |
□ 必要な部分(文字や数字など)がすべて印刷されていますか? □ 証印シールや入国スタンプなどのページはありますか? □ ビザ(査証)ページはありますか? □ 身分事項ページはありますか? |
|
8 | 在留カード【コピー】 |
□ 必要な部分(文字や数字など)がすべて印刷されていますか? □ 裏表どちらも印刷していますか? |
|
9 | 入学選考料20,000円 |
<銀行(ATM)振込の場合> □ 振込控えは、振込控え貼付台紙に貼ってありますか? |
|
<普通郵便為替証書の場合> □ 裏表どちらも何も記入していませんか? ※記入してしまうと使えません |
|||
<受験者のみ>資格試験証明書【コピー】 |
□ 必要な部分(文字や数字など)がすべて印刷されていますか? |
||
<該当者のみ>推薦書類【原本】 |
□ 本校指定の「指定校特別推薦書」はありますか? <協定校の場合> □ プレテストの結果通知はありますか? |
||
<該当者のみ>併願書類、併願料10,000円 |
□ 印刷した併願書はありますか? □ 併願料10,000円を入学選考料20,000円と併せて振込しましたか? |
出願時の注意事項
- ① 出願書類を郵送する場合は出願期間内(出願締め切り日消印有効)に郵便局窓口から「簡易書留・速達」で郵送してください。
※ポスト投函不可。 - ② 直接学校に持ってくる場合は、土日祝を除く平日9:00~16:30の間のみ受け付けます。
- ③ 持込みの場合、必ず封筒をのりで閉じて持ってきてください。書類の紛失等に関して本学院は一切責任を負いません。
- ④ 提出書類に不備がある場合、どんな理由でも受験票は発行できません。
- ⑤ コピー書類はA4サイズに統一してください。
- ⑥ 受理した書類は返還できません。
- ⑦ 一度受験した方、当日遅刻または欠席で受験できなかった方は、受験資格を失い再受験はできません。
- ⑧ 夏季休館日:8月9日~8月17日、冬季休館日:12月27日~1月4日は書類の受付ができません。
■出願書類 ※担任の先生に出願書類のチェックを受けてください。書類も採点対象となります。
出願書類 | 確認事項 | ||
---|---|---|---|
1 | WEB願書【印刷したもの】 | □ 写真をアップロードしたものを印刷していますか? 写真サイズ:縦600px×横450px(3か月以内、上半身無帽) |
|
2 | エントリーシート【原本】 | □ 本校指定のフォーマットを使用し、自筆で記入していますか? □ ボールペンを使用していますか? |
|
3 | 母国の最終学歴・卒業証書【コピー】 | □ original(原本)のコピーと日本語訳どちらもありますか? □ 必要な部分(文字や数字など)がすべて印刷されていますか? |
|
4 | 3の日本語訳(コピー可) | ||
5 | 在籍校・卒業(見込み)証明書【原本】 | □ 月別の成績と出席状況が記載してありますか?
<卒業(見込み)証明書が発行できない場合> □ 「在学証明書」と「理由書」の原本を提出してください。 <日本語学校を卒業して大学や専門学校に在籍している場合は2校分必要> □ 日本語学校の卒業証明書、成績/出席率証明書はありますか? □ 在籍校の卒業見込み証明書、成績/出席率証明書はありますか? |
|
6 | 在籍校・成績/出席率証明書【原本】 | ||
7 | パスポート【コピー】 |
□ 必要な部分(文字や数字など)がすべて印刷されていますか? □ 証印シールや入国スタンプなどのページはありますか? □ ビザ(査証)ページはありますか? □ 身分事項ページはありますか? |
|
8 | 在留カード【コピー】 |
□ 必要な部分(文字や数字など)がすべて印刷されていますか? □ 裏表どちらも印刷していますか? |
|
9 | 入学選考料20,000円 |
<銀行(ATM)振込の場合> □ 振込控えは、振込控え貼付台紙に貼ってありますか? |
|
<普通郵便為替証書の場合> □ 裏表どちらも何も記入していませんか? ※記入してしまうと使えません |
|||
<受験者のみ> 資格試験証明書【コピー】 |
□ 必要な部分(文字や数字など)がすべて印刷されていますか? |
||
<該当者のみ> 推薦書類【原本】 |
□ 本校指定の「指定校特別推薦書」はありますか? <協定校の場合> □ プレテストの結果通知はありますか? |
||
<該当者のみ> 併願書類、併願料10,000円 |
□ 印刷した併願書はありますか? □ 併願料10,000円を入学選考料20,000円と併せて振込しましたか? |
出願時の注意事項
- ① 出願書類を郵送する場合は出願期間内(出願締め切り日消印有効)に郵便局窓口から「簡易書留・速達」で郵送してください。
※ポスト投函不可。 - ② 直接学校に持ってくる場合は、土日祝を除く平日9:00~16:30の間のみ受け付けます。
- ③ 持込みの場合、必ず封筒をのりで閉じて持ってきてください。書類の紛失等に関して本学院は一切責任を負いません。
- ④ 提出書類に不備がある場合、どんな理由でも受験票は発行できません。
- ⑤ コピー書類はA4サイズに統一してください。
- ⑥ 受理した書類は返還できません。
- ⑦ 一度受験した方、当日遅刻または欠席で受験できなかった方は、受験資格を失い再受験はできません。
- ⑧ 夏季休館日:8月9日~8月17日、冬季休館日:12月27日~1月4日は書類の受付ができません。
■WEB願書完成見本

◆写真がアップロードできない!
写真がアップロードできない場合はそのまま印刷して、直接証明写真を貼ってください。
◆OB紹介を利用したい!
願書の「OB紹介」の欄に
①紹介者の名前、
②紹介者の学籍番号(受験番号)、
③紹介者の電話番号が入力されていることを確認してください。
◆間違えたまま印刷してしまった!
印刷後に訂正箇所があった場合は二重線を引いて訂正印を押し、手書きで正しく書いてください。
◆第二志望学科について
第一志望学科が不合格の場合で、
総合点が第二志望学科の合格最低点を上回る場合は、第二志望学科合格となります。(第二志望学科を選択した人のみ対象です。)
■入試の種類
一般入試 | 指定校入試(専願) | |||
---|---|---|---|---|
対象校 | すべて | 協定校、指定校のみ(人数指定あり) | ||
対象者 | 出願時の在籍校の出席率90%以上 | 出願時の在籍校の出席率95%以上 および、学習成績は学内平均値以上 注1)出願時に本校指定の推薦書(原本)を提出 |
||
併願 | 国内の4年制大学、大学院、就職との併願可能。併願料10,000円が必要 | 不可 | ||
入学選考料 | 20,000円 | 20,000円 | ||
試験内容 | 出願時 | 書類審査 | 出願時 | 書類審査 |
当日試験 | ①日本語筆記試験 ②基礎知識小テスト |
当日試験 | ①日本語筆記試験のみ ・・・受験者の平均点以上で合格 |
注1)◆指定校入試推薦書◆対象校には7月上旬にレターパックプラスにて指定校枠分の「指定校特別推薦書」を郵送します。
■入学手続きについて
- ・合格通知・学費明細書・入学手続き書類を受け取り次第、「入学手続き締切日」までに「指定の学費振込」と「入学書類の提出」どちらも行ってください。
- ・指定の学費全額振込と、書類提出どちらも確認でき次第入学手続き完了です。
期限内に手続きが完了しない方は「入学する意思がない」ものと判断し合格を取り消します。 - ・「入学許可書」は学費を払い終わった方から2月1日以降順次発行いたします。
入学許可書の発行を早めてほしいという要望は受付できません。
■入学辞退について
- ・辞退手続き締め切り:2026年3月23日
- <大学・大学院合格>・・大学の合格発表日から1週間以内に入学辞退届と合格通知書を提出してください。
- <就職先内定>・・・・・就職先の内定発表から1週間以内に入学辞退届と内定書を提出してください。
- <返金対応>
- ・併願受験の方は、入学選考料20,000円と併願料10,000円を除く、納入済みの学費を全額返金します。
- ・併願受験以外の方は、国内での4年制大学、大学院進学、就職が決まり入学辞退する場合は 入学選考料20,000円を除く納入済みの学費を全額返金します。
- ・上記以外の理由で入学辞退をする場合は納入済みの学費全額返金不可となります。
■募集学科・修業年限・募集定員
学科名 | コース名 | 修業年限 | 募集定員 |
---|---|---|---|
ICT学科 | ITリテラシーコース デジタル観光コース | 2年(専門士) | 60名 |
国際コミュニケーション学科 | 国際コミュニケーションコース | 2年(専門士) | 20名 |
■募集学科・修業年限・募集定員
学科名 | コース名 | 修業年限 | 募集定員 |
---|---|---|---|
ICT学科 | ITリテラシーコース デジタル観光コース | 2年(専門士) | 60名 |
国際コミュニケーション学科 | 国際コミュニケーションコース | 2年(専門士) | 20名 |
■年間学費・支払期限
入学金 | 授業料 | 設備費・諸経費費 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
1年生 | 180,000円 | 760,000円 | 110,000円 | 1,050,000円 |
2年生 | 760,000円 | 110,000円 | 870,000円 |
■支払期限
1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | ||
---|---|---|---|---|---|
第1回~8回までに受験した場合 | 1年:後期学費 2026.8月末 | 2年:前期学費 2027.2月末 | 2年:後期学費 2027.8月末 | ||
入学手続き 締切日まで | 1年:前期学費 2026.2/20まで | ||||
減免なし | 入学金 180,000円 | 490,000円 | 380,000円 | 490,000円 | 380,000円 |
N2合格者 (漢字圏N1) | 310,000円 | ||||
N3合格者 (漢字圏N2) | 370,000円 | ||||
出席率99%以上 | 390,000円 | ||||
指定校入試減免者 (OB紹介不可) | 370,000円 | ||||
入学後 授業料減免者 | 350,000円 | 460,000円 | 350,000円 |
※入学後授業料減免者・・・入学後の総出席率95%以上および学期末試験の成績が平均値以上または、日本語統一試験の順位が10位以上上がった者が対象となる。
入学金 | 授業料 | 設備費・諸経費費 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
1年生 | 180,000円 | 760,000円 | 110,000円 | 1,050,000円 |
2年生 | 760,000円 | 110,000円 | 870,000円 |
■支払期限
1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | ||
---|---|---|---|---|---|
第1回~8回までに受験した場合 | 1年:後期学費 2026.8月末 | 2年:前期学費 2027.2月末 | 2年:後期学費 2027.8月末 | ||
入学手続き 締切日まで | 1年:前期学費 2026.2/20まで | ||||
減免なし | 入学金 180,000円 | 490,000円 | 380,000円 | 490,000円 | 380,000円 |
N2合格者 (漢字圏N1) | 310,000円 | ||||
N3合格者 (漢字圏N2) | 370,000円 | ||||
出席率99%以上 | 390,000円 | ||||
指定校入試減免者 (OB紹介不可) | 370,000円 | ||||
入学後 授業料減免者 | 350,000円 | 460,000円 | 350,000円 |
※入学後授業料減免者・・・入学後の総出席率95%以上および学期末試験の成績が平均値以上または、日本語統一試験の順位が10位以上上がった者が対象となる。
スマートフォンの方は横スクロールしてご覧ください。
■1回目(入学前)の支払いについて
- ・第1回~8回の入試を受けた場合、
入学手続き締切日までに入学金180,000円を支払い、2月20日までに残りの金額を支払うことができます。 - ・第9回~12回の入試を受けた場合、1回目の支払いは分けて払うことができません。
入試スケジュールの入学手続き締切日までに、1回目の支払金額をまとめて払ってください。
■減免優遇制度
条件 | 対象となる方 | 利用方法 | 減免額 |
---|---|---|---|
N2以上 (一般・指定校) |
出願時または2月末日までに下記①~③いずれかの資格を取得した方 ①N2合格(漢字圏の方はN1合格) ②EJU230点以上(漢字圏の方は300点) ③TOEIC600点以上 |
WEB出願時の登録と証明書の提出。 【証明書】 ・結果通知ハガキ ・証明書 ・認定書のいずれかを提出。 |
180,000円 減免 |
N3合格 (一般入試) |
出願時または2月末日までに下記①、②どちらかの資格を取得した方 ①N3合格 (漢字圏:N2合格または、EJU230点以上) ②TOEIC450点以上 |
WEB出願時の登録と証明書の提出。 【証明書】 ・結果通知ハガキ ・証明書 ・認定書のいずれかを提出。 |
120,000円 減免 |
出席率優秀 (一般入試) |
在籍校に入学してから出願までの総出席率が99%以上の方 | WEB出願時に、出席率を入力する。 | 100,000円 減免 |
指定校推薦 (指定校入試) ※OB・OG紹介は利用不可 |
下記①、②どちらも当てはまる方 ①出席率95%以上 ②人物優秀、成績優秀(学内平均値以上)、 および学校が自信を持って推薦できる方。 【合格条件】 受験者の平均値点以上 |
<合格者の平均点以上の場合> 「指定校減免」対象となる。 <合格者の平均点以下の場合> 「指定校減免」は適用されない。 ただし、資格合格、出席率優秀の減免は適用される。 |
120,000円 減免 ※N2取得者は 180,000円減免 |
OB紹介 (一般入試) |
◆一般入試のみ利用可能 <紹介者対象> ・大阪観光 ビジネス学院在校生、 卒業生、今年度合格者 ・日本デジタルカレッジ在校生、 今年度合格者 一般入試の他の 減免とも併用可能 |
WEB出願時に、紹介者情報を入力する ①氏名(フルネーム) ②学籍番号(または受験番号) ③電話番号 ※紹介者情報がどれか1つでもわからない場合や、 願書提出後の利用はできません。 ※「N2以上」 ・「N3合格」「出席率優秀」の減免と 一緒に使えます。 |
さらに 10,000円 減免 |
資格減免について
- ・「結果通知ハガキ」「証明書」 「認定書」のいずれかを提出。 (それ以外のものは証明書として認められません。)
- ・入学試験合格後に資格を取得した場合、 2026年2月末日までに「資格試験取得申請」を行い、 証明書を提出した方には入学後、 減免額分を返金いたします。(出願時に他の 減免を利用している場合は、差額分を返金します。)
- ・入学試験前に取得した資格に関しては、出願後に 「資格取得申請」を行うことはできません。
- ※ただし、第1~3回目の受験者のみ2025年7月の 受験結果も出願後に申請可能
■減免優遇制度
条件 | 対象となる方 | 利用方法 | 減免額 |
---|---|---|---|
N2以上 (一般・指定校) |
出願時または2月末日までに下記①~③いずれかの資格を取得した方 ①N2合格(漢字圏の方はN1合格) ②EJU230点以上(漢字圏の方は300点) ③TOEIC600点以上 |
WEB出願時の登録と証明書の提出。 【証明書】 ・結果通知ハガキ ・証明書 ・認定書のいずれかを提出。 |
180,000円 減免 |
N3合格 (一般入試) |
出願時または2月末日までに下記①、②どちらかの資格を取得した方 ①N3合格 (漢字圏:N2合格または、EJU230点以上) ②TOEIC450点以上 |
WEB出願時の登録と証明書の提出。 【証明書】 ・結果通知ハガキ ・証明書 ・認定書のいずれかを提出。 |
120,000円 減免 |
出席率優秀 (一般入試) |
在籍校に入学してから出願までの総出席率が99%以上の方 | WEB出願時に、出席率を入力する。 | 100,000円 減免 |
指定校推薦 (指定校入試) ※OB・OG紹介は利用不可 |
下記①、②どちらも当てはまる方 ①出席率95%以上 ②人物優秀、成績優秀(学内平均値以上)、 および学校が自信を持って推薦できる方。 【合格条件】 受験者の平均値点以上 |
<合格者の平均点以上の場合> 「指定校減免」対象となる。 <合格者の平均点以下の場合> 「指定校減免」は適用されない。 ただし、資格合格、出席率優秀の減免は適用される。 |
120,000円 減免 ※N2取得者は 180,000円減免 |
OB紹介 (一般入試) |
◆一般入試のみ利用可能 <紹介者対象> ・大阪観光 ビジネス学院在校生、 卒業生、今年度合格者 ・日本デジタルカレッジ在校生、 今年度合格者 一般入試の他の 減免とも併用可能 |
WEB出願時に、紹介者情報を入力する ①氏名(フルネーム) ②学籍番号(または受験番号) ③電話番号 ※紹介者情報がどれか1つでもわからない場合や、 願書提出後の利用はできません。 ※「N2以上」 ・「N3合格」「出席率優秀」の減免と 一緒に使えます。 |
さらに 10,000円 減免 |
資格減免について
- ・「結果通知ハガキ」「証明書」 「認定書」のいずれかを提出。 (それ以外のものは証明書として認められません。)
- ・入学試験合格後に資格を取得した場合、 2026年2月末日までに「資格試験取得申請」を行い、 証明書を提出した方には入学後、 減免額分を返金いたします。(出願時に他の 減免を利用している場合は、差額分を返金します。)
- ・入学試験前に取得した資格に関しては、出願後に 「資格取得申請」を行うことはできません。
- ※ただし、第1~3回目の受験者のみ2025年7月の 受験結果も出願後に申請可能
■入学試験スケジュール
※指定校入試は第1回~第4回までとする。
指定校 | 分割 | 出願受付締切日 (消印有効) | 入試日 | 入学手続き締切日 (入学金、前期学費、書類) | |
---|---|---|---|---|---|
第1回 | 〇 | 〇 | 8月26日(火) | 9月6日(土) | 10月2日(木) |
第2回 | 〇 | 〇 | 9月9日(火) | 9月20日(土) | 10月16日(木) |
第3回 | 〇 | 〇 | 9月30日(火) | 10月11日(土) | 11月6日(木) |
第4回 | 〇 | 〇 | 10月14日(火) | 10月25日(土) | 11月20日(木) |
第5回 | × | 〇 | 10月28日(火) | 11月8日(土) | 12月4日(木) |
第6回 | × | 〇 | 11月11日(火) | 11月22日(土) | 12月18日(木) |
第7回 | × | 〇 | 11月25日(火) | 12月6日(土) | 1月8日(木) |
第8回 | × | 〇 | 12月9日(火) | 12月20日(土) | 1月15日(木) |
第9回 | × | × | 1月6日(火) | 1月17日(土) | 2月12日(木) |
第10回 | × | × | 1月27日(火) | 2月7日(土) | 3月2日(月) |
第11回 | × | × | 2月10日(火) | 2月21日(土) | 3月16日(月) |
第12回 | × | × | 2月24日(火) | 3月7日(土) | 3月23日(月) |
スマートフォンの方は横スクロールしてご覧ください。
※試験の結果は一週間以内に在籍校に郵送いたします。
試験当日の注意事項
持 ち 物:当日はスーツ着用。
受験票、筆記用具(鉛筆・消しゴム)、在留カードを持参してください。
試験会場:日本デジタルカレッジ
〒660-0814 兵庫県尼崎市杭瀬本町2-13-14 TEL:06-6480-7807 Access Map
受付時間:12時15分~12時45分
※ 遅刻した場合は入室不可。
※ 交通機関の延着証明がある方は別室にて受験可能。
指定校一覧
■指定校 | ||
---|---|---|
SANWA外国語学院 | 大阪国際アカデミー | 近畿日本語学院 |
アジアハウス附属海風日本語学舎 | 大阪日本語学院 | ハウディ日本語学校 大阪校 |
阿倍野日本語学院 | 大阪フロンティア日本語学校 | |
大阪観光ビジネス日本語学院生野校 | 大阪みなみ日本語学校 |
■指定校 |
---|
SANWA外国語学院 |
大阪国際アカデミー |
近畿日本語学院 |
アジアハウス附属海風日本語学舎 |
大阪日本語学院 |
ハウディ日本語学校 大阪校 |
阿倍野日本語学院 |
大阪フロンティア日本語学校 |
大阪観光ビジネス日本語学院生野校 |
大阪みなみ日本語学校 |